今日の授業は、いつも行く払い下げ品の商店のおじさんから。授業料は米軍朝鮮戦争時代の女性用コートと乗馬用ジョッパーズ。
手に職を持つとはとにかくやってみること。実地訓練。日々続けること。感覚を身につけること。それが新しい方法を生む時もある。失敗は失敗じゃない。ルールはぶっ壊す。やってはいけないこともやる。太い針に細い糸、糸の色を組み合わせるなど。遊び心が大事。ミシンもとにかくやってみればいい。時間がかかるとおもってかかればいい。なんでも時間はかかるのだから。
graphic design & wearable art
今日の授業は、いつも行く払い下げ品の商店のおじさんから。授業料は米軍朝鮮戦争時代の女性用コートと乗馬用ジョッパーズ。
手に職を持つとはとにかくやってみること。実地訓練。日々続けること。感覚を身につけること。それが新しい方法を生む時もある。失敗は失敗じゃない。ルールはぶっ壊す。やってはいけないこともやる。太い針に細い糸、糸の色を組み合わせるなど。遊び心が大事。ミシンもとにかくやってみればいい。時間がかかるとおもってかかればいい。なんでも時間はかかるのだから。
グラフィックデザイナー。2011年末に独立。アパレル、バッグ、フレグランスなどのブランディング、カタログ製作に従事。2017年、八丁堀に仕事場兼、モノづくりや骨董、アートなどをホストするスペース、TRIBE HATCHOBORI をオープン。グラフィックのみならず、レザーやトライバルアートを織り交ぜた作品や古着のカスタマイズなども制作。 他の投稿を表示